みなさん!こんにちは!
兵庫県明石市本町、JR明石駅近・山陽明石駅近徒歩3分にあるオレンジ鍼灸整骨院です!
姿勢不良が原因?背中の痛みを根本から改善!
「なんだか最近、背中が痛い…」そんなお悩みはありませんか?
長時間のデスクワークやスマホの使いすぎで、気づかぬうちに姿勢が悪くなっている人が増えています。姿勢の乱れが背中の筋肉に負担をかけ、痛みやコリの原因になっているのです。
こんな方にオススメ!
✔ デスクワークが多く、長時間同じ姿勢でいることが多い
✔ スマホやPCを使う時間が長く、猫背になりがち
✔ 朝起きたときや夕方になると背中が痛くなる
✔ マッサージに行ってもすぐに痛みが戻ってしまう
もし一つでも当てはまるなら、それは姿勢が原因かもしれません!
なぜ姿勢が悪いと背中が痛くなるの?
悪い姿勢が続くと、背中の筋肉が常に引っ張られたり縮んだりしてしまいます。その結果、血流が悪くなり、筋肉が硬くなってしまうのです。
特に猫背や反り腰の方は要注意!背骨のバランスが崩れることで、背中の負担が増えてしまいます。
当院でできること
当院では、ただ痛みをほぐすだけでなく、 「根本的な姿勢改善」 を目指します。
① 体の歪みをチェック し、正しい姿勢へ導く施術
② 筋肉のバランスを調整 し、痛みが出にくい体づくり
③ ストレッチやエクササイズのアドバイス で自宅でもケア
これらを組み合わせることで、 「痛みの出にくい体」 を作ることができます。
背中の痛みを防ぐためにできること
・ 1時間に1回は姿勢をリセット! 背筋を伸ばし、肩を軽く回すだけでも違います。
・ スマホは目の高さで! 下を向くと首や背中に負担がかかります。
・ 適度なストレッチ で筋肉を柔らかく保つ
まとめ
姿勢不良による背中の痛みは、放っておくと悪化することも…。
「マッサージをしてもすぐに戻る」「根本的に改善したい!」という方は、ぜひ当院にご相談ください!
あなたの体に合った施術で、快適な毎日をサポートします。
お気軽にお問い合わせください!
この記事に関する関連記事
- 足関節捻挫でお悩みの方へ
- 姿勢不良が引き起こす腰痛とは
- オスグッドシュラッター病とは
- O脚
- ストレートネックとは
- 脊柱管狭窄症
- プロから学ぶ身体のケア
- 正月休み明けに多い症状とは?
- 腰痛
- 反り腰
- 手の痺れ
- ジャンパー膝
- 姿勢不良を改善して健康的な生活へ
- 膝の痛み
- むちうち症とは?
- 股関節の痛み
- 交通事故治療
- 坐骨神経痛とは?
- 成長痛とは?
- ぎっくり背中とは?
- 寝違えとは?
- テニス肘とは?
- 足首の捻挫、早めの対応が大切!
- 脊柱管狭窄症
- 慢性腰痛をそのまま放置するとどうなる?
- 肩こりが引き起こす頭痛や吐き気、その原因とは?
- 猫背が首の動きを制限する理由
- 寒い時期に増える神経症状
- 胸の筋肉の硬さが引き起こす症状とは
- 肩こりや腰痛でお悩みの方へ
- 今の時期、ぎっくり腰が多い理由
- 身体の歪みを整える大切さ
- 痛みや疲労、そのままにしてませんか?
- 整骨院とマッサージ屋の違い
- 柔道整復師とは?
- 筋肉を柔らかくするには?
- 筋肉痛が遅れてくる理由とは?
- 筋肉痛は何故おこる?
- 運動してる人としてない人の筋肉の違い
- 運動不足が引き起こす筋肉の問題と対策
- 筋肉は何故硬くなるのか?
- 大人と子供の筋肉の違い
- 寒い季節はケガに注意!!
- 季節の変わり目に多い症状
- 頭痛の原因とは
- 肩こりの原因とは
- 肩こりと四十肩の違い
- 慢性腰痛はなぜ起こる?
- ギックリ腰と慢性腰痛の違い
- 交通事故治療
- 姿勢矯正はするべき?
- 整骨院と整形外科の違いとは?
- 身体のケア出来てますか?
- 整骨院って何をする場所?
- 筋肉の柔軟性が健康のカギ
- 姿勢が身体に与える影響
- 坐骨神経痛
- ぎっくり腰
- 骨盤矯正とは?
- シンスプリントについて
- 顔面神経麻痺
- 足関節捻挫
- 寝違え
- 脊柱管狭窄症
- 背中の痛み
- 偏頭痛
- ばね指
- 猫背
- 膝痛
- 上腕骨外側上顆炎
- 顎関節症
- 肉離れ
- 坐骨神経痛
- 反り腰
- ヘルニア
- 股関節の痛み
- ぎっくり腰
- 寝違え
- 骨盤矯正はどんな時にするの?
- 脊柱管狭窄症
- 背中の痛み
- テニス肘(上腕骨外側上顆炎)
- 膝の痛み
- 姿勢不良による腰痛
- 肩こりからくる頭痛や吐き気
- 足関節捻挫
- 反り腰
お電話ありがとうございます、
オレンジ鍼灸整骨院でございます。